energytransition’s diary

急速に変化する電力・エネルギー業界での出来事について慎ましく発信するブログです。

温暖化を防ぐためにカルビの代わりにピートロと鶏肉を食べよう

以前、当ブログの「ビル・ゲイツ「地球温暖化の”75%問題”」 - energytransition’s diary」という記事でも紹介したが、世界の温室効果ガスの20%以上を排出しているのは農業・畜産セクターである。

 

当ブログでは、通常、電力・エネルギーセクターに関する出来事についてご紹介しているが、今日はこの農業・畜産セクターにスポットライトを当て、「我々の食生活が地球温暖化にどのような影響を与えているか?」を考えてみたい。

 

そこで、まずはこちらの表を見て頂きたい。以下は、食べ物の種類とCO2排出量の関係を表した図である。

 

f:id:energytransition:20201004194418p:plain

図の上の方にある食べ物は温室効果ガス排出量が多く、下にいくほど温室効果ガス排出量が少ないものとなる。

 

やや見づらいので、CO2排出量の多い食材トップ10を書き出すと以下の通りとなる(かっこ内は、その食品を1kg生産する毎に発生する温室効果ガスの量をCO2に換算したものである)。

 

1位:牛肉(食用)(60kg)

2位:ラム・マトン(24kg)

3位:チーズ(21kg)

4位:牛肉(酪農用)(21kg)

5位:チョコレート(19kg)

6位:コーヒー(17kg)

7位:エビ(養殖)(12kg)

8位:パーム油(8kg)

9位:豚肉(7kg)

10位:鶏肉(6kg)

 

ご覧頂いてお分かりの通り、牛肉(食用)が60kgということで圧倒的な温室効果ガス排出量を誇っていることが分かる。

 

これは、牛の放牧地を確保するための森林伐採や牛のげっぷやおならによるメタンガスの排出によるものである。

 

続けて、ラム・マトンということで羊が24kgで2位にランクイン反芻動物、恐るべしである。

 

実際の消費量は牛肉(6,800万トン/年)と羊肉(1,420万トン/年)では比較にならないので、実際の温室効果ガス排出量の絶対値という意味では牛肉が圧倒的ではないか。

 

他の種類の肉に目を向けてみると、豚肉が7kgで9位、鶏肉が6kgで10位にランクインしている

 

つまり、牛肉を1kg食べるのと、豚肉を9kg食べるのと、鶏肉10kg食べるのでは、発生させている量の温室効果ガスはほぼ同じなのである。

 

つまり、焼き肉に行って、カルビを頼む代わりにピートロや鶏肉を頼むことはかなりの温室効果ガス削減効果があるということではないだろうか(不詳)。

 

これらの肉系の食べ物の他にチョコレート(19kg)やコーヒー(17kg)などもランクインしている。

 

持続可能な生活に近づくために、これらのことを頭の片隅において日々の食生活を考えてみてはどうだろうか。