energytransition’s diary

急速に変化する電力・エネルギー業界での出来事について慎ましく発信するブログです。

太陽光パネルは「まじ邪魔」か?

(毎度のごとく)堀江さんが投稿したツイートが話題を呼んでいる。

 

f:id:energytransition:20181010090118p:plain

 

太陽光発電の景観問題について、パネルが景観をぶち壊していてまじ邪魔だと、いつものように非常にストレートな物言いで言及している。

 

全ての発電手段はそれなりの景観問題を伴うので、太陽光発電のことだけを切り出して批判するのは必ずしもフェアではないと思いつつ、言っていることはよく分かる。

 

景観の感覚は非常に主観的であることは百も承知の上だが、太陽光発電の景観について個人的に感じるところをまとめるとこんな感じだろうか。

 

1.メガソーラー導入のための森林伐採・山岳部開拓等は×

  • 太陽光発電はコストメリットを伴う発電手段になってきているが、環境負荷を抑えた発電手段であることもメリットの一つであるはず。とすると、森林伐採や山岳部開拓などは矛盾満載の手法であり、その矛盾を孕んだ太陽光発電の景観も美しいものにはなりにくく、個人的にも好きになれない。
  • そもそも日本は平坦で空いている土地が少ない土地柄であり、メガソーラーには向いていない環境であると言える。一方、アメリカや中東など、他に用途があるとは思えない辺鄙なエリアに、平坦で何もない土地があり余っていて、燦燦と強烈な日光が降り注いでいるような国もあるので、一概にメガソーラーが景観に大きな問題を与えるとは限らないと思う。
  • 日本におけるメガソーラーによる森林伐採・山岳部開拓は多分に人災である。森林伐採や山岳部開拓などの大規模な整地作業を伴う太陽光発電の導入工事は高コストとなるため、まともな市場原理が働いている限りにおいて実現しないのが通常である。しかし、かつての日本で導入された常軌を逸した水準の固定買取価格(FIT)の下では適切な市場原理が働かず、無茶な工事を伴う太陽光発電設備の導入も進んでしまった。

f:id:energytransition:20181010133546p:plain

2.住宅の屋根置き太陽光は△

  • 斜め屋根の住宅に設置された太陽光パネルも個人的にどうしても好きになれない。多大な環境負荷を伴っている訳でもないのでみょうちくりんな場所に置かれたメガソーラーよりははるかに良いのだが、せっかくの住宅デザインの全体感を損なっている感が否めない。

f:id:energytransition:20181010133203p:plain

  • この点、デザインやブランディングに対して太陽光業界の中でも有数のこだわりを持っているTeslaも認識しているようで、Solar Roofと称して太陽光パネルと一体化された屋根を開発中である。カリフォルニア州では2020年以降に新設される一般住宅の屋根には太陽光パネルを導入することを義務付けることを決定しており、一定の需要が見込まれることから真剣に開発が進められると思われる。

f:id:energytransition:20181010132943p:plain

3.大規模施設の屋根置き太陽光や駐車場のキャノピー型太陽光は〇

  • 一方、工場や商業施設といった大規模施設の屋根置きの太陽光は悪くない。そもそも中々視界に入らないし、仮に目に入ったとしても一定の規模の太陽光パネルが整然と並べられているケースが多い。さらに、そうした施設の屋根は大概他の用途もないので、それであれば太陽光パネルを置くのは合理的だと思う(写真はイメージ)。

f:id:energytransition:20181010134920p:plain

  • 同じように、駐車場のキャノピー型の太陽光も合理的だと思う。単純に駐車場の屋根として、車内が過度に暑くなることや雨風に晒されることを一定程度防ぐことができる上、そもそも用途がなかったスペースを活用して太陽光発電を行うのだから、これまた合理的である。建設コストが高いのが玉に瑕であるが、アメリカなどではかなり普及が進んできている。

f:id:energytransition:20181010135331p:plain

 

太陽光は環境負荷とコストを抑えつつ発電を行うことができる非常に有望な発電手段だと思っているが、もちろん他の電源と同様に欠点は数多ある。

 

景観問題もその一つであろうが、デザインや設置場所の工夫、見る側の考え方の変化等を通じて、徐々に社会に浸透していくことを期待したい。

 

太陽光の一つの大きな長所は電力の消費地の近くに導入できること。人々が太陽光発電をポジティブに捉えられれば、環境的・経済的価値の高い電源として社会を支えてくれると思う(将来的にはペロブスカイト太陽電池にも期待している)。